盛岡の秋祭り
| コメント (0)
志波城まつりへ行って来ました。
孫が通っていた幼稚園でさんさ踊りとよさこいで出演するので見に行くことにしました。
私は近くを通ったりしていたけど場内へ入ったのは初めてです。
昨年までは塀の内側で行っていたけど、今年は道路からも見える様に門の外側での開催になったそうです。
幼稚園の出番までは会場内で焼きそばなどを食べてマッタリと...
まずはさんさ踊り
続けてよさこい
元気に出来ました。
孫は先生や卒園生とも会って楽しそうでした。
場内では火起こし体験を...
最後はか~ちゃんの手を借りて無事に?火がおこせました。
続いて首飾り?作りに挑戦
上手に出来ました。
場内では高所作業車の搭乗体験があったけど丁度昼食時間になってしまいました。
ざんねん...
さてと..次はどこに行こうかなぁ~
| コメント (0)
朝から天気が悪い盛岡です。
孫の外遊びばが出来ないのでインドアスポーツって事でプールに行きました。
場所は ゆぴあす
今年はか~ちゃんが回数券を購入しているので行きやすいです。
オープンが10時だけど少し前に到着
もう10台以上の車が止まっていて開館を待っていました。
11時30分まで水中ウオーキングを頑張りました。
プールから上がると身体が重い...
お腹も空いた...
昼食は大釜のスタミナ太郎のリクエストが入りました。
移動中の館坂橋で渋滞に当たりました...
なにかなぁ~?って思ったら今日はチャクチャグ馬コの日
ちょうど天昌寺の近辺ですれ違いになりました。
小雨なのでカッパを着るか微妙な所ですね。
なかには疲れて馬の上で揺られたまま眠っている子供もいました。
落ちないでね~
スタミナ太郎ではお腹を空かせた孫がパクパクと食べていました。
この後土日ジャンボ市で食料の買い物をしてツタヤへDVDの返却とレンタルをしてヤフオクの代金をコンビニで送金して自宅へ戻りました。
もちろんこの後はお昼寝...
孫は寝ないでDVDを見ていたらしい...
体力の差を感じてしまいます。
明日は学童のイベントに行く予定です。
頑張ってね!!
| コメント (0)
小岩井農場でイルミネーションを飾っているらしいので見に行って来ました。
夜には花火も上げるらしい...。
着いたときの駐車場はほぼ満車状態...。
入場券を買って会場入り!!
年間入場券の販売もあるけど大人が2000円
3回以上来れば安上がりだけどチョット微妙
場内は人でいっぱいです。
まだ元気?
トンネルの枠はビニールハウス用の鉄パイプです。
農場?らいし?
SLも飾り付けがされています。
空に向けた線路もあります。
999か宮沢賢治か...
ここは人気ポイントで順番待ちが出来ていました。
チョッと疲れ始めました。
寒くなったので暖かいものを飲んで休憩
この後花火の時間までウダウダと...
5分ほどで花火が終わると人が一斉に帰り始めました。
なので...めでたく大渋滞にはまっちゃいました...。
遅めの晩ご飯を食べて帰ったとさ...。
| コメント (0)
台風一過で天気が良いので八幡平の山賊まつりへ行って来ました。
一番の目的は孫がニジマスのつかみ取りをする事です。
まずは10時からの受付に間に合う様に到着
つかみ取りは13時30分からなのでそれまでの時間をどうするか思案中
小腹も満たしたので八幡平アスピーテライン・樹海ラインをドライブしましょうか。
中腹では新しい地熱発電所が建設中でした。
早くしないと雪が降っちゃうよ!!!!
丁度この辺の紅葉が綺麗です。
連休のため車両も多く駐車スペースもないので写真を撮りませんでした。
なので、しっかりと目に焼き付けましたよ!!
昼食は県民の森で頂きました。
もう少しするとこの辺も紅葉が始まるんでしょうね。
戻ってつかみ取りを頑張りましようね。
定員100名だったけどほぼ一杯?くらいが並んでいます。
孫は小学1年~3年グループの3番目
一人3匹までだけど3匹を自力で捕まえたのは数名だけでした。
孫は何とか自力で捕まえて得意顔です。
家に帰ったら美味しく食べましょうね。
| コメント (0)
過ごしやすい気温なので早くから出かけました。
初めに小岩井農場へ
か~ちゃんの情報によるとキャンピングカーが展示してあるらしい...その他イベント...
軽自動車を改造した物と本格的な物が展示されていました。
軽自動車は寝るスペースを稼ぐためにリアドアごと後ろへ80センチ?ぐらいスライド出来るんだって!!
これは初めて見るなぁ~
その隣ではめんこいテレビ主催?のアトラクションがありました。
その中の国盗りゲームに挑戦!!
ゲームには芸人さんのアンダーエイジの二人が登場
それぞれが赤風船・青風船のリーダになっています。
相手チームの風船を刀で落として競い合うゲームです。
孫は午前中に2回、昼食を挟み午後に1回と、3回も参戦しました...。
体力を使った後は夏休みの工作作り
木で出来た部品を組み立てて色を塗ります。
欲しい絵の具がなかったり固まっていたりとチョット苦戦したけど何とか完成です。
時間がなかったので接着剤が固まる前に色つけをしたりと...結構大変でした。
さてと次のイベントへ!!!
今日はさんさ踊りの最終日で孫が通っていた幼稚園も出場します。
途中の広場では飛び入り参加者向けの練習をしていました。
幼稚園の待機場所へお邪魔して先生達へ顔見せをしてから見物場所へダッシュ!!!
いつもの?場所をなんとかゲット!!
18時の狼煙を合図にスタートです。
先頭はミスさんさが務めます。
続いてミス太鼓と続きます。
しばらくして孫が通っていた幼稚園の登場です。
前列は先生達の太鼓ですね。
毎年参加しているから上手いですねぇ~
子ども達をしっかりとリードして行きます。
その後ろは保護者の参加者です。
この頃からパラパラと雨が....
幼稚園の踊りが通り過ぎた所で急いで待避....
子ども達は最後まで出来たかなぁ....
後1時間降るのを我慢してくれれば良かったのに...
私達は雨の中を肴町のアーケードに向かって急いで移動
ここは七夕祭りの初日です。
仙台七夕には遙か遠くに及ばないけどこぢんまりとした雰囲気が良いです。
孫はくじ引きを存分に楽しんでいます!!
スーパーボールすくいを2回
サイコロゲームで電動水鉄砲
三角くじで花火セット
輪投げで..何だっけ?
とにかく楽しんでいました。
さてと...お腹も空いたし喉も渇いたし!..近くの居酒屋さんに入りましょうね!!
| コメント (0)
最近のコメント