« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »
寒いなぁ~と思って外を見たら雪が積もっていました。
午前中はインフルエンザの予防注射を打ってもらいに行って来ます。
孫は2回目を私は初めて
どうして子供は2回打たないといけないのでしょうか?
痛いからと嫌がる孫を最近はまっている抹茶ラテでなだめて無事に終わりました。
午後からは法事に行って来ます。
| コメント (0)
遠野へ消防団の作業に行って来ました。
穏やかな天気なので帰りにチョット寄り道を...
アマチュア無線クラブのフィールドディ・コンテストで数回利用したことがある遠野市寺沢高原
標高は1000メートルだって
コンテストの時は少し離れた東屋を利用しました。
現在はトイレが撤去されてしまったので利用しづらいですね。
バンガローや水場も利用されていない様で痛みが激しい状態です。
無線の電波的にはそこそこ飛ぶんだけどね。
現在は消防無線と防災無線の基地局が建っています。
あっ!!写真の日付を間違った...
消防の点検で無線局舎へ行って来ました。
風はビュービューで気温は低く大変です。
トラブルも無く無事に終了
外に出ると太陽が沈みかけています。
肉眼で見るともっと赤っぽく見えました。
明日は良い天気になりそうです!!
晩のおかずに孫が目玉焼きを作ってくれました。
殻も入らなくて上手に割れました。
失敗しない様に弱火でじっくりと火を入れて行きます。
出来上がり!!
上手に出来ました。
ごちそうさま。
今日は遠野市の山の上で仕事です。
メーカー依頼による高所機器の取り付け作業です。
天気も良く順調に終了
遠くには寺沢高原が見えます。
ここの場所にはアナログテレビのサテライトが有ったけど今は撤去されています。
なので設備的には今回のものだけ...
なので誰も上って来る車は無い...
なので雑木や草が伸び放題...
なので走る車はキズだらけ...
車のキズは消える?かなぁ~?
コーティング洗車を数回すれば見えなくなるかも?
| コメント (2)
学校行事もコロナの影響で例年とは大分違う感じになっています。
孫の学年は展示だけで発表は無し
来校は2名のみの制限です。
木を使った作品
版画
習字
チョット物足りないけど仕方がありません...
写真を撮り20分の滞在でした。
来年もコロナを引きずるんだろうなぁ~
仕事の途中で一戸町にある 御所野縄文公園 へ寄り道をしました。
ちょうど無料開放期間だったのでゆっくりと見学
土器や石器の展示、屋外には竪穴式住居が復元されています。
東北の縄文文化として世界遺産にも登録されたんだっけ?
どうしてここへ来たかって言うとポケモンのスタンプラリーのためです。
孫から預かったスタンプ紙は7つのスタンプがたまりました。
次はどこに行けるかなぁ~
昨日組み上げた同軸リレーを使ったアンテナ切替器
今日は動作試験とテプラ貼りで完成です。
リレーを切り替えて導通試験は良好
接点に1Aの電流を流す試験も良好
上蓋を閉めて完成
仕上げは無線機を繋いでの試験です。
アンテナ切替器の製作の続きです。
アンテナコネクタのネジ止めへ銅板をわたしました。
銅板が支持になってケーブルの固定がしっかりしそうです。
ケーブルの配線後はこんな感じ
銅板のおかげでコネクタの配線にムリな力が掛からず良い感じです。
後はテプラを貼って試験をしたら完成かな?
最近のコメント