方向性結合器システム その4
方向性結合器システム その3まで出来たけどチョット思うところが出で来ました。
方向性結合器自体の整合についてです。
その3で使った物はFB801-43を使っていました。
方向性的にはそこそこのデータが取れるのですが外から各ポートを見たときにリターンロスが悪い?様に見えます。
RFin・ANT・終端のポートへ50Ωの終端抵抗を付けてFB801-43のポートを見るとSWR値が悪いんです。
なのでFB801-43からFT37-43の同軸タイプへ変更しました。
ついでに気休めのシールドも付けたりして...
この組み合わせの性能は?
で肝心の各ポートは?
RFin素の信号
ANT測定空中線接続
基準抵抗
RFoutリターンロス信号出力
300MHzぐらいまでは良さそうです。
もう少しコアを変えたりすれば良くなるでしょうか?
極細の同軸ケーブルってオヤイデ電気しか売っていないですね。
今回使ったのはLAN用ANTを取り付ける時の付属品を使用いました。
色々と実験するには長いものが欲しいですね。
お小遣いが貯まったら買ってみようっと。
| コメント (0)
最近のコメント