久しぶりのランチ釣行をしました。
場所は安比川支流です。
前回の支流と同じ場所で定点観察をしました。
水量は雨により少し増水で濁りも少し入っています。
入渓ポイントで2投目で出ました。
デカイ!!と思ったらスレかがりのヤマメでした。
同じポイントでもう一度出たけど針かかりせず...
たぶんヤマメでしょう。
増水のため少しポイントを飛ばします。
脇の緩い巻き返しで出たのはイワナ

尻尾が痛んでいます。
でも引きは十分!!

底石が白っぽい所から出たのは良型のヤマメ
川幅の半分だけが少し緩い流れになっていました。

今日も頑張ってくれた 102Y 11番のEHC
満足したので帰りますか...。
コメント
原渓さんのEHCはボディがピーコックハール?
けっこう細身なんですね。
それにしても#11ですか。
ワタシはこのところ、#14ばかりです。
大きいとどうも、空気抵抗のせいかうまくキャストできないんですよね。。。
ラインを太く(#3⇒#4)にすれば幾分マシかしら・・・。
投稿: アサタカ。 | 2014年8月20日 (水) 09時25分
アサタカ。さん
黒系の時はボディーはピーコックを使います。
チョット光る感じが好き(制作者が)なので
このサイズなら3番で問題なくキャスト出来ますよ。
全長16フィートのリーダーシステムです。
EHCはTMC-102Yの13か11番で作っています。
投稿: 原渓 | 2014年8月20日 (水) 12時44分
EHCのウィングちょっと短めなんですねぇ。
なるほど、そのほうがフッキングが良さそう。
安比も行ってみたいと思いつつ、遠い気がして足が伸びません。アサタカさんでも連行しようかしら(笑
投稿: 双雪 | 2014年8月20日 (水) 14時22分
双雪さん
安比も開拓の余地ありです。
アサタカ。さんなら山菜採りで当たりを付けているカモです。
ウイングの長さはいつもこんな感じかな。
投稿: 原渓 | 2014年8月20日 (水) 17時21分