盛岡町屋の雛祭り
旧暦の雛祭りを見に行って来ました。
4月10・11日と二日の開催です。
主会場の鉈屋町の通りは車両通行止めにしています。
会場は鉈屋町周辺と明治橋を渡った仙北町の一部になります。
40カ所で商店や住宅を解放して雛人形を公開しています。
原溪は10年以上この町に住んで居ました。
この頃は無かった行事だよなぁ〜
左が大慈清水、右が青龍水です。
普段から地元の人たちが生活に利用しています。
生活の場なので綺麗に清掃もされています。
去年入れなかった、 旧 料亭かわてつ
昔は料亭として使われていた場所です。
原敬(はらたかし=地元の人間は、はらけい と呼ぶ)も生前は利用していたらしい。
ここの天井は作りが凝っていて面白いです。
期間中は特別に食事も出来ます。
時間が無かったので中心部だけしか回れませんでした。
仙北町方面にも行きたかったなぁ〜
大迫の雛祭りでは写真撮影を禁止している場所が増えて来ました。
遠野ではほとんどが禁止らしいです。(これは聞いた話)
盛岡ではまだ大丈夫ですが、マナーが悪くなると禁止の場所が出て来るかもしれません。
一般住宅の中はなおさらです。
撮影は一声かけてからが良いと思います。
コメント
4月に雪が降るとは・・岩手の春は遠そうですね。
こちらは日曜日初釣行しました。結果?
お孫さんの手の平くらいの、ヤマメに遊んでもらいました。
とにかく人人人・・・バーゲン会場か!と思うほどの
餌釣師がおりまして、全く風情のない風景(泣)
早く行って情報を仕入れて下さいな。
投稿: 神瓦 | 2010年4月15日 (木) 12時04分
神瓦さん
まだ孫と遊ぶのが忙しい状態です...
もう少しかかるかな...?
投稿: 原渓 | 2010年4月19日 (月) 00時01分