久慈地区無線エリア調査
先週の水・木・金と今週の月・火で久慈地区(種市・大野・久慈・山形・普代)のエリア調査に行って来ました。
盛岡からの往復約440キロと現地走行が約940キロ...
調査ポイント162...
5万分の1の地図を見ながら一人でポイントを探して移動して試験をします。
結構しんどいのよね...
昼飯の時間も休憩も無しで頑張っても夕方の5時は過ぎてしまいます。
4時を過ぎると暗くなるから余計に大変!!
地図が見えないんだもの...
18日からは二戸地区の調査に入ります。
天気が心配だな〜
« 盛岡市消防団の点検 | トップページ | 仕事納め »
コメント
調査は調査でも釣りのポイント調査じゃないの?
県内の河川全て把握できて良かった良かった・・
正月は帰省できない(次女が骨折 泣)から、プチ忘年会したなら写真UPしてね。
投稿: 神瓦 | 2008年12月20日 (土) 12時52分
デジタルはいやだねぇ。
投稿: fbr | 2008年12月20日 (土) 20時12分
神さんお久しぶり
結構良いポイントをリサーチ出来ました。
でも、熊注意の看板がいっぱい...
世の中はデジタル流行ですね。
今回もデジタル移動無線物です。
投稿: 原渓 | 2008年12月21日 (日) 23時03分